ISSUU(文書共有サービス)における海外の模型関係書籍
以前、各メーカーの新製品情報リンクの記事を書いた際に、いくつかのカタログは「ISSUU」という文書共有サービス上に公開されていました。このサービスはPDFファイルを画面上でめくって見れるようになっており、わざわざダウンロードしなくても見れるというものです。またブログ等にも埋め込みできるようになっています。
・ISSUU使い方紹介1、2
・その他の文書共有サービス記事
※残念ながらISSUUはipad等のios系ではフルスクリーン表示できなさそうです
(2013/4/14時点でipadで見たところISSUUのページで見ればフルスクリーン・拡大縮小表示可能でした。ブログの埋め込みは表示されませんでした。)
このISSUUの公開文書の中には日本ではなかなか見ることができない海外の鉄道模型やAFV、飛行機、艦船等のプラモデル、車(スロットカーも)などの模型に関する資料もありましたので以下に紹介します。
※これ以外にも色々あるので画面上部の"serch ISSUU"にキーワードを入れて探してみてください。
【鉄道関係】
■Model Railroad Hobbyist magazine
・アメリカのオンライン鉄道模型雑誌(ホームページ)。車両の加工やウェザリング塗装、レイアウト作成記事など満載。
■mas slot
・スロットカーモデルの雑誌。
■MSB Journal
・木製艦船の模型雑誌。
■Shipwright
・木製艦船の模型冊子。
■elsnorkel.com'documants
・潜水艦に関する実物から模型作成まで各種資料。
■Model Airplane News
・ラジコン飛行機の雑誌。
■RAILBRICKS
・レゴによる鉄道模型雑誌。
■hispabrickmagazine
・レゴによる各種模型雑誌。
■BrickJournal
・レゴによる各種模型雑誌。
« 戦前のラインゴルト号に関して | トップページ | ヨーロッパのOゲージについて »
「参考:他サイト紹介」カテゴリの記事
- なんとか間に合った->間に合わなかった(2020.12.06)
- Zゲージ オープンイベント「Osaka Z Day 2020 オンライン」に参加しよう(2020.10.14)
- 鉄道写真家 南 正時さん のTEE時代の記事(2020.06.21)
- 『風のおひるね』の『鉄道王国』サイト6月末閉鎖(2020.06.01)
- 【他サイト紹介】旧ユーゴ チトー大統領専用列車”ブルートレイン”(2017.10.14)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ISSUU(文書共有サービス)における海外の模型関係書籍:
» ウォールストリートの歴史 2/8 ~南北戦争 [投資一族のブログ]
Chapter2. 鉄道と南北戦争の時代 1840-1870 クックは1850年代後半の金融界で散々苦労してきたこともあり、政府債券に向けていた目を鉄道事業に集中させるべきだと考えた。鉄道事業の方が利ざやは大きく、マーチャントバンカーが自分で経営に参加するチャンスもあった。鉄道は国の生命線であり、エリー鉄道のような会社を避けさえすれば政府債券と同じくらい有望な投資先だった。1870年代の初頭、ノーザン・パシフィック鉄道の債券発行の独占代理人となり、さらに会計代理人となって取締役の任命権を手にした。報... [続きを読む]
コメント