ルクセンブルク国鉄(CFL) 3600 型機関車
ロケみつのヨーロッパ横断ブログ旅ではルクセンブルク駅に降りただけであっさりと通過されてしまった小さな国ルクセンブルクですが、フランス、ドイツ、ベルギーと国境を接しており国際列車も頻繁に走っているためか規模の割にルクセンブルク国鉄(CFL)車両は多く模型化されています(フランス、ドイツ、ベルギーなどの他国の同型機を採用しているから模型のバリエーションとして製品化しやすいのが実態だと思いますが)。
そんなルクセンブルク国鉄(CFL)の3600型電気機関車ですが、H0でメルクリンやTrixで製品化されています。その独特の形の通りフランス国鉄(SNCF) BB 12000機関車の同型機です。
MARKLIN 37333
使用開始が1958年ということで相当古いですが2004,5年ぐらいまで現役でしかも国際列車も普通に牽いていたので、模型的には1960~2000年頃のフランス、ドイツ、ベルギー等の各国の客車を牽引してもOKという便利な機関車といえます。その映像や写真を以下に連携します。
CFL 3600 - Die letzten Tage in Luxembourg - 10.06.2004
一般的な運用でルクセンブルク国鉄の客車を牽引。
Autoslaaptrein in Kautenbach. 11 juli 1994
オートツーク(自動車搭載列車)牽引。ベルギー(SNCB)クシェットやオーストリア(OBB)寝台車、フランス(SNCF)寝台車、オランダ(NS)食堂車など。編成はおそらくこれ(ページの真ん中当たり)。
CFL 3614 with Fals in Kautenbach
重い鉱物運搬車を牽引(動画)
GAR - GTF rit met CFL 3602 en NMBS 1806 In Luxemburg 16-01-1993.mpeg
何かのイベントかベルギー(SNCB)18型機関車と重連で牽引(動画)。
CFL - Série 3600
3600型の写真多数。CFLの最新2階建客車やドイツ(DBAG)ICE塗装の客車(IC)を牽引している。
« BR194 178号機(タルキス保存機)は個人所有?しかも女性? | トップページ | 全自動スライド式ヤード 映像 »
「車両」カテゴリの記事
- ユーレイ動力車ならぬユーレイ音源車(メルクリン49962)(2020.01.08)
- メルクリン delta(デルタ)機の参考情報(2019.02.21)
- 白いワゴンリ(Rivarossi)(2018.12.31)
- ポルシェ スポーツカー 70周年記念 コラボ貨車(メルクリン)(2018.11.18)
- 【ギミックのある模型車両】レール運搬貨車(2018.10.21)
「映像」カテゴリの記事
- 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(8)ラインゴルト号(終わり)(2018.07.08)
- 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(7)スイス バーゼル駅(2018.07.04)
- 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(6)オートクシェット(2018.06.23)
- 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(5)ミストラル号(2018.06.17)
- ドイツ蒸機の模型が欲しくなる動画(2018.06.01)
« BR194 178号機(タルキス保存機)は個人所有?しかも女性? | トップページ | 全自動スライド式ヤード 映像 »
コメント