欧州鉄道 うそ電フォーラム投稿記事がなかなかかっこいい
実際には存在しない塗装だけど、時代が違ったら、所属が違ったら、この列車を牽いたらなどの”IF”の架空塗装を施した車両を楽しむ分野があります。
それらは、模型メーカーがエイプリルフールに実際に模型化したことから”エイプリルフールロコ (Aprilscherz lok)”と呼ばれたり日本だと”うそ電”と呼ばれてますが、その架空の塗装機について、フォーラム投稿記事が盛り上がっているサイトを見つけました。なかなかセンスがよくて思わずほしいと思ってしまいます。
それらは、模型メーカーがエイプリルフールに実際に模型化したことから”エイプリルフールロコ (Aprilscherz lok)”と呼ばれたり日本だと”うそ電”と呼ばれてますが、その架空の塗装機について、フォーラム投稿記事が盛り上がっているサイトを見つけました。なかなかセンスがよくて思わずほしいと思ってしまいます。
投稿の最初は実際に模型を塗装変更してPOPカラーのBR103を作ったものだったのですが途中からはCGテクニックを駆使した塗装変更画像が出てきてすごい種類になっています。
なかでも気になったものをいくつか
【関連記事】
<実際に模型製品化されているもの>
MARKLIN-3173 DB BR120 InterRegio塗装 (こちらの記事によると93年の話でこの辺がエイプリルフールロコの始まりらしいです)
白い BR101(ファンタジーモデル) フライッシュマン
Vergleich ROCO Aprilscherzloks 103/E03 2012/2013 (エイプリルフール ロコ)
<今のところうそ>
新幹線ツェッペリン?
Ozeanblau-beiger(タルキス塗装)の VT 11.5
<実際に模型製品化されているもの>
MARKLIN-3173 DB BR120 InterRegio塗装 (こちらの記事によると93年の話でこの辺がエイプリルフールロコの始まりらしいです)
白い BR101(ファンタジーモデル) フライッシュマン
Vergleich ROCO Aprilscherzloks 103/E03 2012/2013 (エイプリルフール ロコ)
<今のところうそ>
新幹線ツェッペリン?
Ozeanblau-beiger(タルキス塗装)の VT 11.5
« スイス国鉄 SBB C5/6 "Elefant" オイルテンダーバージョン | トップページ | ヨーロッパ型鉄道模型を始める際に役立ちそうな情報リンク集 »
「よろず」カテゴリの記事
- 「ユーロシティ特急」の歌(2020.09.04)
- 2020年あけましておめでとうございます。/欧州鉄道模型アンテナをメンテしました。(2020.01.02)
- オリンパスのカメラ機能紹介にドイツの鉄道映像(2019.09.16)
- ガルパンのプルバックタンクをHO貨車に搭載(2019.01.04)
- ワールドカップ2018優勝国の鉄道模型を買うとしたら(2018.07.01)
「参考:他サイト紹介」カテゴリの記事
- なんとか間に合った->間に合わなかった(2020.12.06)
- Zゲージ オープンイベント「Osaka Z Day 2020 オンライン」に参加しよう(2020.10.14)
- 鉄道写真家 南 正時さん のTEE時代の記事(2020.06.21)
- 『風のおひるね』の『鉄道王国』サイト6月末閉鎖(2020.06.01)
- 【他サイト紹介】旧ユーゴ チトー大統領専用列車”ブルートレイン”(2017.10.14)
« スイス国鉄 SBB C5/6 "Elefant" オイルテンダーバージョン | トップページ | ヨーロッパ型鉄道模型を始める際に役立ちそうな情報リンク集 »
コメント