欧州列車もの映画のDVDパッケージはなんでこうなってしまうのか?
なぜこんなことになってしまうのか・・・
メイキング・インタビュー映像
・舞台の設定:スイス~ドイツ~ポーランド
・実際の撮影で使われた機関車:スイスRe4/4II、イタリア(の機関車に張りぼて付けてスイス型に見立てたもの)、フランス
・DVDのパッケージは↓
・DVDのパッケージは↓
・アメリカ型のディーゼル機関車!! なぜ?(よーく見るとパンタグラフを申し訳程度に描いている)
■暴走特急 シベリアン・エクスプレス[原題 Transsiberian](2008年) amazon
DVDのパッケージは↓
・アメリカ型のディーゼル機関車!! なぜ?(ついでに客車も違う)
・映画の中では爆破しないのに爆破!! なぜ?
■暴走超特急 ヨーロッパ・エクスプレス(2006年) amazon
■暴走超特急 ヨーロッパ・エクスプレス(2006年) amazon
・舞台の設定:ハンガリー
・実際の撮影で使われた機関車:ハンガリー鉄道(MAV) M41型
・DVDのパッケージは↓
・チェコ鉄道(CD)のディーゼル機関車!! なぜ?(隣の国!惜しい)
・映画の中では爆破しないのに爆破!! なぜ?
・キャッチフレーズ「時速270Kmの悪夢」 →いやこのディーゼル機関車270Km/hも出せないし劇中もそんな設定無いし!
■ヴァン・ダム in ディレイルド 暴走超特急[原題:Derailed](2002年)amazon
・DVDのパッケージはいくつか見つかったが↓
と色々上げましたが、まるでなにか裏組織の圧力がかかって「実際に使用した国の鉄道写真は使うな」と言われて作ったようなパッケージイメージ。
まあ、実際は
「おい、今度の映画は列車ものだから海外の鉄道のイメージで作っておけ!」
「海外の鉄道・・・とりあえず日本の鉄道で無ければいいか。それだけだと地味なので爆破しておくか・・・」
「タイトル?(内容知らないけど)アクションでしょ。スピード感あふれるタイトル・・・”暴走”とか”超特急”つけとけ。」
こんな感じなんでしょうが・・・。とにかく目につくようなタイトルとかイメージにすれば内容と違ってもいいというすごい業界ですな・・・。
こんな感じなんでしょうが・・・。とにかく目につくようなタイトルとかイメージにすれば内容と違ってもいいというすごい業界ですな・・・。
せめてアメリカとヨーロッパは”欧米”とひとくくりにせず分けてくれ!!
« ヨーロッパの踏切映像 | トップページ | 【軍用列車】<参考:書籍>Deutsche Reichsbahn 1939-1945 »
「参考:書籍VHS等」カテゴリの記事
- 鉄道模型趣味2020年7月号にランドバッサー橋のレイアウト制作記掲載(2020.07.09)
- 書籍「Nゲージモデル撮影術」(2020.02.02)
- 日本amazonで欧州鉄道系DVD購入(2018.08.19)
- 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(8)ラインゴルト号(終わり)(2018.07.08)
- 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(7)スイス バーゼル駅(2018.07.04)
「よろず」カテゴリの記事
- 「ユーロシティ特急」の歌(2020.09.04)
- 2020年あけましておめでとうございます。/欧州鉄道模型アンテナをメンテしました。(2020.01.02)
- オリンパスのカメラ機能紹介にドイツの鉄道映像(2019.09.16)
- ガルパンのプルバックタンクをHO貨車に搭載(2019.01.04)
- ワールドカップ2018優勝国の鉄道模型を買うとしたら(2018.07.01)
コメント
« ヨーロッパの踏切映像 | トップページ | 【軍用列車】<参考:書籍>Deutsche Reichsbahn 1939-1945 »
こんなに鉄道ネタで笑えたのは久しぶりです(*^^*)。
チェコの機関車爆破の絵は衝撃的ですね。
色々な意味で笑いしか起こりませんでした…。
また楽しい企画をお待ちしております。
投稿: hanabahn | 2016年4月 5日 (火) 22時42分
こんな趣味やっているので少しでもヨーロッパの鉄道が関連している映画があれば気になるのですが、パッケージだけ見て「あーアメリカの映画か・・・」と思っていたら、「ん・・・概要見ると舞台はヨーロッパじゃない?」で調べるとこの記事の状態でした。
まあ映画の中身にはこちらの期待した鉄道が出てくるので話のネタに見てもいいと思います(amazonのレンタル落ちDVD出品だと販売額1円でプラス送料分のみ払えば入手できるものもありました)
投稿: カゲノ | 2016年4月 6日 (水) 09時08分
あじあ号(パシナ型)は草。
鉄道ではありませんが、昔、ジャッキー・チェンの「ポリスストーリー」が日本で公開された時も、劇中ではヤマハの白バイにまたがっていたのに、イメージポスターではハーレー白バイが描かれていました。
せっかくメイド・イン・ジャパンが登場するのに何てことを。
投稿: 適当谷損気 | 2020年7月23日 (木) 17時42分
なるほど。パッケージデザイン作成依頼を受けた会社の知識、持ちネタ(使っていい写真等)次第といった感じですね。
投稿: カゲノ | 2020年7月24日 (金) 16時11分