東京 日本橋高島屋5F鉄道模型メルクリンコーナー閉店のお知らせ(2018/8/17)
東京の日本橋の高島屋5Fにある鉄道模型 メルクリンコーナーが2018年8月17日で閉店というアナウンスがホームページでされました。
当時のことは知らないのですが、1970年代ぐらいまでは色々な百貨店で高級な玩具としてメルクリンが扱われていたそうです(なので、そのころ全国で買われたアナログのメルクリン車両やM式線路などが、今でもヤフオクなどに出てくる)。
その後、もっと手軽で身近な日本型Nゲージの発展などもありわざわざ海外のメルクリンを百貨店で扱うところはどんどん減っていき、日本橋高島屋はその形態を残した最後の牙城だったのと思います。
00年代前半にメルクリンを始めようとネットで調べていると
「譲り受けたメルクリンの修理をしたいのですがどこに行けばいいのでしょうか」
→「日本橋高島屋に昔から詳しい人がいるので訪ねたら?」
というやり取りで名前をよく見ました。
(今だと、メルクリン専門店がいくつかあるのでそこに相談するのが現実的)
個人として利用したことは無かったです。
今はヨーロッパの店から直接ネット購入できる時代でもあり、百貨店でメルクリンを販売するという商売形態の終わりというところでしょうか(少なくとも東京では。全国でまだあったらごめんなさい)。
お疲れさまでした。
« 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(8)ラインゴルト号(終わり) | トップページ | 日本amazonで欧州鉄道系DVD購入 »
「お店情報」カテゴリの記事
- お店訪問(20/7/12)(2020.07.12)
- 「パパゲ珈琲店」欧州型レイアウトが見れる喫茶店(2019.06.16)
- 天賞堂 銀座本店 4Fエバーグリーンショップ 2/17(日)終了、3/3(日)現店舗終了(2019.01.13)
- 1983年とれいん誌 ヨーロッパ型取り扱い店の広告(2018.10.08)
- 東京 日本橋高島屋5F鉄道模型メルクリンコーナー閉店のお知らせ(2018/8/17)(2018.07.08)
コメント
« 模型的紹介[NHK1977年]ヨーロッパ国際特急(8)ラインゴルト号(終わり) | トップページ | 日本amazonで欧州鉄道系DVD購入 »
ご無沙汰しております。
高島屋ですが、もう30年くらい前に行ったことがあります。
1番が売っていて、その価格が50万円くらいではなかったでしょうか?
平気で現地価格の数倍で売れた時代だったのですね。
話は変わりますが、ブログのアドレスが
https://blogs.yahoo.co.jp/db103240
に変更になりました。
旧ブログも生きていますが、諸般の事情により、こちらを主力としております。
どうかよろしくお願いします。
投稿: DB103 | 2018年8月 5日 (日) 21時53分
回答遅れて申し訳ありません。新ブログの件承知いたしました。近いうちにアンテナに反映します。
投稿: カゲノ | 2018年8月 9日 (木) 07時52分
日本橋高島屋のメルクリンコーナーは幼少の頃から約55年余りに亘ってお世話になりました。レイアウトも一時期は大変に立派で店員さんも普通の「模型屋」のように愛想がない人ではなく、丁寧で親切でした。天賞堂がメルクリンのHOを取り扱わなくなったあとも、メルクリンmfxのことや電子工学のことを詳しく丁寧に教えてくれました。鉄道模型趣味が「紳士の趣味」であることを実感させる場所でした。感慨無量です。
投稿: masoyagi | 2018年10月10日 (水) 17時16分
masoyagiさんこんにちは。
55年前というと1960年代からですか!すごいです。
コメントからも対応はとても素晴らしかったというのが伝わってきました。
投稿: カゲノ | 2018年10月11日 (木) 01時09分